あなたの好みは畳?フローリング?ライフスタイルに合わせて取り入れよう!

快適な暮らしの実現に向けて、間取りや使い勝手などを意識する人が少なくありません。なかには、和室と洋室のバランスに迷う人もいるでしょう。

ここでは、畳とフローリングが持つ床材の特徴に触れたうえで、ライフスタイルに合わせた取り入れ方を紹介します。

まず畳とフローリングの特徴を理解しよう

畳やフローリングは住居の床材になるもので、部屋の雰囲気を左右するといっても過言ではありません。また、部屋に配置する家財道具には大型タイプのものも多いので、床材の変更は難しいといえるでしょう。あとから別の床材にすれば良かったと悔いないためにも、畳とフローリング、それぞれの特徴を理解したうえで慎重に選ぶことが重要です。

畳は日本家屋の代表的な床材で、襖や障子を間仕切りに使う「田の字型」の間取りが知られています。家族のライフスタイルや来訪者の数に合わせて空間の広さを調節できるメリットがあります。

畳に使われる「い草」は自然素材でできており、湿度の調節機能があるため快適な生活に役立ちます。また、1本1本のい草には空気が含まれているので、断熱性能や遮音性能などの働きも見逃せません。い草の香りに癒されるなど、畳の部屋ならではのメリットも多いでしょう。ただし、快適な生活を満喫するためには、こまめな掃除や換気などを行なう必要があります。

一方、フローリングは生活の洋式化にともない普及してきた床材です。フローリングの部屋にはイスやベッドを置くことが多いので、立ったり座ったりするときに生じる足腰への負担軽減が期待されます。そのため、自宅介護の空間に採用する人もいるでしょう。

フローリングのメリットとして、簡単に掃除ができる点のほか、ダニが発生しにくい、畳のような裏返しや表替えがいらないなどがあげられます。他方、材質によっては足が疲れやすいほか、冷えを感じやすいなどのデメリットも押さえておきましょう。

そのうえで畳とフローリングの両方が楽しめる空間を

住まい選びの際、間取りや床材がネックになることも少なくありません。また、ライフスタイルの変化によって床材の変更を検討する人もいるでしょう。

和室から洋室への変更もその一つです。これには、畳からフローリングに変えてしまう方法と、畳にフローリング材を敷く方法とがあります。前者は段差のない仕上がりなどの利点があり、後者ではDIYも可能なことがメリットの一つです。

一方、フローリングの上に畳を敷く方法もあります。これから家を建てるのなら、リビングに畳コーナーを設置するのも一案です。畳はフローリングよりも衝撃が少ないので、子育て世代には重宝することが多いでしょう。

加えて、家事や趣味スペース、くつろぎの空間など、ライフスタイルに合わせた活用も可能です。畳コーナーには小上がりタイプもあり、下の部分を収納スペースにすることもできます。たくさんの収納が欲しい人には向いているかもしれません。

まとめ

畳やフローリングには、それぞれメリットとデメリットがあります。住居の床材になるだけに、選定や変更は慎重に行わなければなりません。ただ、床材の変更に際しては、より簡単な方法もあります。

家づくりの予定がある人は、畳コーナーの設置を考えてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました